My collection of old Imari cups, minerals, and more
古伊万里の猪口 Old Imari Cups
このブログで紹介した古伊万里の猪口を形態別にまとめた。写真をクリックすると記事に飛びます。
Click the photo to read the article.
のぞき猪口 Nozoki-type cups
直径 5 〜 5.5 cm、高さ 5.5 〜 6 cm くらいの円筒形の器で、側面が上にまっすぐ直立する。お茶碗のような出っ張った高台が必ずある。お膳の上にのる器で、刺し身などのつけ汁を入れていたそうだが、どういう使い方をしていたのか、文献を見てもいまいちよくわからない。上から覗かないと中身がみえないから俗に「覗き猪口」という。また当時つけ汁に酢をつかっていたところから「酢猪口」ともいう。さらにその形から「筒猪口」と呼ばれることもある。1700年過ぎからあらわれ、18世紀〜19世紀前半に流行した。縁の裏側の四方襷文様、底の五弁花、高台の外から見える部分に染付で二重の圏線を描くなど、いろいろお約束がある。
Nozoki is a cylindrical cup of average diameter 5 ∼ 5.5 cm and height 5.5 ∼ 6 cm, named after a Japanese word meaning "look down" (from a cliff, for instance) or "peep" because we cannot see what is inside unless looking from the above. It was used as a pot of vinegar sauce for sashimi in the Edo period. The nozoki style widely spread in the Edo culture in the 18th century to the early 19th century. Typical nozoki has a yoho-dasuki (diamond) pattern inside the uppermost part, a five-petal symbol at the bottom, and double lines at the base.