染付 鶴丸唐草文 Round Crane
江戸中期 Mid-Edo era
口径 width 50 mm / 高さ height 56 mm
日本航空のロゴにつかわれている鶴丸文様であるが、もとは古伊万里にもしばしばみられる日本の伝統文様である。三方に、それほどデフォルメされず、写実的に描かれている。唐草の書き方もていねい。高台内には一重の染付圏線が引かれ、富貴長春(ふうきちょうしゅん)の文字がある。これは中国磁器の模倣である。おそらく18世紀末あたりの製品と思われ、それまでのいわゆる「のぞき猪口」の伝統を脱した新しい作風を感じる(ような気がする)。
あと直径 5 mm くらいのヒッツキがあるのが、この猪口のおもしろいところである。釉薬がかかっているので、成形後にキズがついてそれを応急的に粘土をくっつけて直したか、素焼き後に直したか、詳細は不明だが、これも江戸の人々の寛容さをあらわしているのかもしれない。
The round crane, which is used as a logo of Japan Airlines, is a traditional design that is not seldom seen in old Imari ware. There are three birds and they are not very deformed. The arabesque pattern is also written carefully. The characters at the bottom read Fu-Ki-Cho-Shun (wealth forever), which was seen in much older Chinese porcelains. This cup is probably a product around the end of the 18th century, and has an atmosphere of a new style of Imari cups after the 18th century nozoki cups.
It is interesting that there is a mending of about 5 mm size. This is not a flaw after firing because it is glazed. This may show tolerance of people in Edo period.