Posts

Showing posts from July, 2018

輝蒼鉛鉱 Bismuthinite

Image
秋田県北秋田市七日市 揚ノ沢鉱山 Agenosawa Mine, Nanukaichi, Kita-Akita City, Akita, Japan 幅 width 55 mm / 重さ weight 205 g 黄色い黄銅鉱と白っぽい黄鉄鉱からなる鉱脈に、灰色の輝蒼鉛鉱(Bi 2 S 3 )の細長い塊がいくつか見られる。赤茶色の部分は、黄鉄鉱が酸化・分解して、褐鉄鉱化したもの。したがって、これはもともと予想できたことではあるが、その黄鉄鉱部分から白い粉がふきはじめた。冬場は気にならなかったが、この暑さで反応がすすんだらしい。 Gray bismuthinite, forming an elongated shape, is seen in a vein composed of yellow chalcopyrite and white pyrite. Red brown part suggests pyrite has been substantially oxidized. Therefore, as could be easily expected, white powder emerges from the white pyrite part. The reaction might be accelerated due to these hot summer days. その最初の反応は、 FeS 2 (pyrite) + 7O + H 2 O → FeSO 4 + H 2 SO 4 のようだ。硫酸(H 2 SO 4 )ができるので、さらに分解が促進され、朽ちていく。ところで黄鉄鉱とおもっていた部分は、あるいは白鉄鉱かもしれない。白鉄鉱は不安定で、より分解しやすいとされる。ものの本には、白鉄鉱はなめると渋みがある、書いてあるが、実際どうなんだろうか? The reaction is like the above in the initial stage. Sulfuric acid enhances further oxidation to rot the rock. By the way, the white part might be marcasite, which is more unstable than p

茨城県自然博物館を見学 Ibaraki Nature Museum

Image
坂東市にある茨城県自然博物館をようやく訪問。 I visited Ibaraki Nature Museum, Bando City, Ibaraki. 東武野田線・愛宕駅前(車回しのほうでなく、通り沿い)から岩井車庫行きのバス( 時刻表 )に乗り、15分ほどで博物館入口に着き、そこから気温33度の炎天下、10分ほど歩く。利根川周辺は水田が広がるが、このあたりは丘陵地帯である。天然石(大谷石?)でできた立派な蔵があった。 I used a public bus transport from Atago Station, Tobu Noda Line ( time table ), followed by 10-minute walk from the nearest stop, Hakubutsu-Kan Iriguchi. There was a storehouse built with (probably) Oya Stone during the walk. お目当ては南部・小室コレクションと呼ばれる鉱物標本群である。南部秀喜(1897-1972)は三菱で鉱山の選鉱場の設計をするかたわら、職権をつかって(?)、各地の鉱山の石を、精細なスケッチとともに収集・記載した、在野の研究者である。小室氏は現在、東京で 鉱物・化石標本店 を営んでおられる。 My target is Nambu-Komuro Mineral Collection. Hideki Nambu (1897-1972) was a designer of ore dressing plants in Mitsubishi company, and was a non-academic collector and researcher of mineralogy. Mr. Komuro keeps a mineral and fossil shop in Tokyo. 手稲鉱山(北海道)の重晶石。いかにも南部標本らしい。 Baryte from Teine mine, Hokkaido. This is the Nambu collection. 鷲合森鉱山(岩手県)の犬牙状方解石群晶。これも三菱系で、土畑鉱山や和賀仙人鉱山のさらに南方、鷲

蝶とスイカ Butterfly & Watermelon

Image
民家の軒先で育てているスイカの汁を吸う蝶々。 A butterfly sucking watermelon juice. 蝶々が一心不乱にスイカジュースを飲んでいた。こんなに立派なストローを間近ではじめて見た。あとで調べたところ、これはアカボシゴマダラという蝶で、つい20年くらい前から関東近辺に増えだした、外来種なのらしい。東京もずいぶん外国人観光客が増えてきたが、生物もいろんなのが増えだしている。 I have never seen before such a big straw from a butterfly. This is a butterfly, the red ring skirt, which was not seen in Tokyo area until about 20 years ago. There are many people from abroad in Tokyo these days, and also non-native species like this in nature. 参考: 国立環境研究所の侵入生物データベース Invasive Species of Japan, by National Institute for Environmental Studies