漢詩文 小猪口 Chinese Poem Small Cup

18世紀末 Late 18th century
口径 top width: 53 mm / 高台径 bottom width: 29 mm / 高さ height: 57 mm

やや末広がりの細長い小猪口で、胴回りと器の内側とに漢詩を書く。外側の詩文の上にはぐるりと丸文をめぐらしている。器は薄造り、紅縁もほどこされて手が込んでおり、18世紀末か19世紀初頭くらいの上手の猪口とおもわれる。文字はだいぶ崩れているとはいえ、これだけの小さな器に40字の字数を下書きもなくすらすらと呉須で書き、さらに器の内側にまでしたためるという有田の職人のスキルは、もはや神業である。ずいぶん昔に京都の骨董屋で手に入れた。

A Chinese poem is written with a blue glaze on both outer and inner sides of a small cup. A circle pattern above the poem as well as brown rim and thin body indicates this cup was made in an elaborate way. The painter's skill to write forty characters on this small cup is incredible.

おなじ漢詩文が内側にも書かれる。

かろうじて解読できた何文字かをたよりに調べたところ、これは張説(ちょうえつ、667−730)の「幽州の夜飲」(幽州はいまの北京を中心とした河北省一帯)と題する詩にまちがいない:

The poem is Drinking at night in Yu-chou by Zhang Yue (667−730):

幽州夜飲

涼風吹夜雨
蕭瑟動寒林
正有高堂宴
能忘遅暮心
軍中宜劍舞
塞上重笳音
不作邊城將
誰知恩遇深

涼風 夜雨を吹き
蕭瑟(しょうしつ=風が寂しく吹くこと) 寒林を動かす
まさに高堂(こうどう=立派な建物、大広間)の宴あり
よく遅暮(ちぼ=年の暮れ、転じて老いぼれること)の心を忘る
軍中(ぐんちゅう=軍隊では) よろしく剣舞すべく
塞上(さいじょう=辺境の地では) 笳音(かいん=葦笛の悲しい音色)を重んず
辺城(へんじょう=辺境の城)の将とならずば
たれか恩遇の深きを知らん

A cold wind at a rainy night
sadly shakes the woods.
A feast at a large hall
makes me forget my age.
Better in the army is a sword dance,
a reed pipe's sad sound will be appreciated in the frontier.
Anybody other than a general of this remote fortress
could not think of the Emperor's kindness.

※ 唐代前期には、辺境の地の守備がとくに重視され、有能な大臣を総督としてあてる慣例があった。張説は政争にやぶれて一度は左遷されたが、当時の皇帝である玄宗の配慮のもと、ふたたび宰相として中央政界に復帰することを前提として、幽州の都督として赴任したのだった。最後の「恩遇の深き」とはその点を詠じている。

文字はかなり崩れている。高台に欠けがみえるが、釉薬がかかっており、窯傷である。

唐代の漢詩465首が収録されている「唐詩選」は、もともと16世紀末に李攀竜が選んだもので、日本では18世紀になって服部南郭の訓点本が刊行され、類書も含めて大ベストセラーとなった。和歌の百人一首と同様、唐詩選のかるたもつくられたというから、当時の日本人に相当愛されたのがわかる。張説の「幽州夜飲」もこの中に収録されており、現代に生きるわれわれよりずっと親しみ深い漢詩だったとおもわれる。

This poem is included in an anthology of Chinese poems of the Tang Dynasty, Tang-shi-xuan, which was selected by Li Panlong in the Late 16th century China. Introduced to Japan by Hattori Nankaku in the 18th century, this book became the bestseller of the Mid and Late Edo period Japan. People would be more familiar with this Chinese poem than modern Japanese.

付記

國學院大學博物館で特別展示「江戸のベストセラー 唐詩選」があったので行ってみた。18世紀初頭から江戸末期までに出版されたさまざまな唐詩選関連書の原本が展示されていた。

I went to Kokugakuin University Museum to see a special exhibition "Tang-shi-xuan".

この写真のものとは違うが、「唐詩選」の小本(こほん=文庫本サイズの和本)3冊組は150年以上にわたって十数種の版がつくられ、推計4〜5万部が刷られたという。漢詩は日本人の教養・素養のひとつとして重視されていた。
これは「唐詩児訓」と題する本でこども向けに解説した、という意味。
これは「唐詩選画本」で、漢詩のイメージを具体的な絵にしたもの。特別展では他に唐代の詩人の個別の詩集なども展示されている。会期は2021年2月27日まで。オンラインでも展示を見ることができる(予定、1月30日〜)。

参考

  • 筑摩叢書203「唐詩選」(吉川幸次郎・小川環樹編、1973年)。

  • 國學院大學博物館特別展「江戸のベストセラー 唐詩選の世界」 図録(2015年)。同館企画展「江戸のベストセラー 唐詩選」図録(2021年)。