方鉛鉱・閃亜鉛鉱 Galena, Sphalerite

秋田県鹿角市 尾去沢鉱山
Osarizawa Mine, Kazuno City, Akita, Japan
幅 width 40 mm / 重さ weight 70 g


実家の戸棚にピカピカした小さな黄鉄鉱のかたまりがあった。持つと大きさの割にずっしり重かった。それが鉱物に興味をもつようになった始まりかどうかは定かでないが、子どものころから実際には存在しない土地の地図を想像で描くのが好きで、そこには鉱山や油田は必須の要素であった。

最近、鉱物あつめに火がついたので、あつまったものをご紹介したいとおもう。

これは方鉛鉱と閃亜鉛鉱とが共生した標本で、後者は、まるで純露の茶色いほうのような「べっこう亜鉛」で、光が透ける。尾去沢鉱山は、鉱脈の数400条とも500条とも言われる大鉱山である。もちろん閉山して久しいのだが、坑道が観光用に公開されていて、採掘した跡を見学することができる。とても小さな標本だが、結晶のサイズはなかなかなものである。

My encounter with minerals was a small piece of pyrite in my house. I am not sure that was the beginning of my interest in mineral, but mines and oilfields were always essential parts of an imaginary map in my childhood. I would like to show some of my collection of (mainly Japanese metallic) minerals in this blog.

This is a small specimen but the crystal sizes of galena and sphalerite are not small. The latter may be a kind of cleiophane, which is browny and transparent. Osarizawa is a big mine in Akita prefecture that used to produce copper, lead and zinc from 400 to 500 veins. A part of the mining tunnel is open for public as a museum.

参考