黒鉱鉱床中の黄鉄鉱いろいろ Various Pyrite in Kuroko Deposits

黒鉱鉱床中の黄鉄鉱の結晶標本は、すでに釈迦内産松峰産を紹介済みだが、ほかにもあつめたのでまとめて紹介する。

I would like to show some examples of pyrite from kuroko deposits in Akita prefecture in addition to previously shown collection from Shakanai and Matsumine.

1. 釈迦内の黄鉄鉱

秋田県大館市 釈迦内鉱山 Shakanai Mine, Odate City, Akita, Japan
標本幅 width 95 mm / 重さ weight 179 g

母岩のかけらの表面を、細かいモコモコした石英が覆い、その上に一辺 7 mm くらいの黄鉄鉱の立方体結晶がくっつく。一番上の結晶は、一度脱落したのを接着剤で修復した形跡があるが、相当の愛鉱家の手になるものと見え、不自然さは感じない。裏面に少量の黄銅鉱をともなう。長さ 4 mm ほどではあるが、細長い、柱状の結晶が成長している。立方体の黄鉄鉱結晶が、ある一軸方向にだけ異常に成長したものだろう。このような結晶形状の違いを「晶癖」という(いっぽう、立方体だったり五角十二面体だったりするのは「晶相がちがう」という)。なかなかめずらしい晶癖だ。

Several cubic crystals of pyrite grow on a piece of host rock entirely coated by quartz with some chalcopyrite in the back side. There are some chips and the top crystal is repaired. There are elongated columnar pyrite crystals, which is presumably rare.

長柱状黄鉄鉱。V字型に交わっているが、双晶ではない。
The V-shaped bars of pyrite are not twins.

2. 花岡の黄鉄鉱

秋田県大館市 花岡鉱山
Hanaoka Mine, Odate City, Akita, Japan
標本幅 width 65 mm / 重さ weight 520 g

おなじ立方体の結晶だが、こちらは一辺 4 〜 4.5 cm ほどある。秋田のこのあたりの金属鉱山では、かなり大きいほうの部類だろう。ただ茨城県自然博物館所蔵のペルー(のおそらくワンサラ鉱山)産の巨晶の前にはかすんでしまう。条線がとくによく発達する面がある。

This is also a cubic pyrite but with edge lengths of 40 to 45 mm, which is considerably large in this locality. However, there is always a greater one in the wide world; see a specimen from (probably Huanzala mine) Peru displayed at Ibaraki Nature Museum.

3. 松峰の黄鉄鉱

秋田県大館市 松峰鉱山
Matsumine Mine, Odate City, Akita, Japan
標本幅 width 70 mm / 重さ weight 93 g

結晶サイズは小さいが、おもしろいのは八面体をなしているところ。黄鉄鉱の自形結晶は、たいがい立方体、たまに五角十二面体で、まれに八面体になる(標本としての遭遇確率は数%以下?)。黄鉄鉱(に限らず種々の鉱物)の晶相がどのように決まるか、という問題は古くから研究されているが、さまざまな条件が関係していて一言で答えることはできないみたいだ。もちろんこの子たちにも、八面体になる確固たる理由はあったんだろうが、問いかけても答えてはくれない。

An example of octahedral pyrite crystals. Pyrite is mostly cubic, sometimes dodecahedral, and octahedral in relatively rare cases. There have been many studies on how crystal habit is chosen but the answer seems not to be straightforward.


鉱物あつめは「水晶にはじまり、水晶におわる」という格言を聞いたことがあるが、金属鉱物好きの人にすると、これは「黄鉄鉱にはじまり、黄鉄鉱におわる」と言いかえてもいいのではないかとおもう。それぐらい、黄鉄鉱はありふれていて、結晶しやすく、いろんな形、大きさのがあり、なかなか奥深いのである。

Someone says that mineral collection begins for quartz and ends for quartz. In the same way, a metallic-mineral fan will say that mineral collection begins for pyrite and ends for pyrite. Pyrite is found everywhere, tends to be well crystalized, and there are various crystal habits and size, and therefore it is worth to collect.