足尾の黄銅鉱 Chalcopyrite from Ashio

栃木県日光市足尾町 足尾鉱山 Ashio Mine, Nikko City, Tochigi Prefecture, Japan
標本幅 width 65 mm / 重さ weight 88 g 

ほぼ黄銅鉱と石英のみからなる。黄銅鉱の結晶は径 8 mm 内外。大きめの水晶が一本突き出ている。一般に黄銅鉱の結晶の形は四面体の面(p面)で囲まれるものが基本であるが、完全な四面体(あるいは八面体)というのはまれで、その他さまざまな結晶面をみせたり、面が湾曲したりするものである。この標本の黄銅鉱はいかにも足尾産と思わせる独特なもので、秋田の荒川、小坂、尾去沢あたりの標本とはあきらかに晶相が異なる。正確な結晶面こそ同定できないが、少なくともp面が明確にあらわれず、全体に丸みをおびている。独特な条線があらわれていて、柔らかい反射光を放っている(ちなみにこの条線の段々の各面はp面である)。以前紹介した秩父・大黒産の黄銅鉱と似ているが、秩父はスカルン型なので、炭酸塩がふんだんに散りばめられているところが異なる。

Chalcopyrite of 8 mm in size crystalizes with quartz. In general, chalcopyrite is basically enclosed by tetrahedral (or octahedral) surfaces, but the surface is often curved or other various crystal surfaces appear. This specimen completely lacks the tetrahedral surface and the shape is rather rounded, which is characteristic in Ashio and apparently different to chalcopyrite from Arakawa, Kosaka and Osarizawa mines in Akita. Clear striation, which is composed of many tetrahedral surfaces, makes a characteristic reflection of light. It looks similar to the specimen from Daikoku deposit, Chichibu mine, but the latter can be distinguished by the existence of abundant carbonates because Daikoku is a skarn deposit.

拡大写真。
A close‐up.
裏面。
The backside.

参考