尾去沢の重晶石 Baryte from Osarizawa

秋田県鹿角市 尾去沢鉱山 Osarizawa mine, Kazuno city, Akita prefecture, Japan
標本幅 width 5.5 cm / 重さ weight 96 g

尾去沢の重晶石については、すでに鉛を含有する薄茶色の結晶標本を紹介したが、これは無色透明で菱形の薄板状結晶群になる。佐藤伝蔵「大鉱物学・下巻」(六盟館、1925)によると、重晶石は「自然の鉱物としてはもっとも美麗に結晶せるもののひとつ」で、結晶面に富み、「今日まで知られたる晶形約120に達す」とある。重晶石は直方晶系なのに菱形になりやすいのは、結晶構造のなせるわざなのだろう。尾去沢は重晶石の産地として古くから知られていて、最大で径 7 cm に達する板状結晶があったという(和田維四郎、日本鉱物誌・第二版、1916)。

Osarizawa's brown baryte including lead has been shown previously, but this is another example of colorless, transparent, rhombic, tabular baryte. According to an old book by Denzo Sato (1925), baryte is one of the most beautifully crystalized minerals in nature with various crystal surfaces; there have been known about 120 types of crystal shape. Osarizawa is one of the best known localities of baryte in Japan, having produced a tabular crystal with diameter of 7 cm.


参考:和田維四郎「日本鉱物誌・第二版」(1916)より。板の面はc軸に垂直なc(001)、斜めの面はm(210)(昔の記述ではm(110))である。
From Wada's Minerals of Japan.
参考:秋田大学鉱業博物館所蔵の尾去沢産重晶石の標本(No. 492)。標本幅は約 28 cm。
A baryte specimen from Osarizawa displayed at Mineral Industry Museum of Akita University.