えじこの郷土人形 Ejiko Dolls

どちらも「えじこ」に収まった赤子をかたどった東北地方の郷土人形。左は秋田市の八橋(やばせ)地区でつくられた土人形で、おそらく明治中頃のもの。黄、赤、緑、水色などの顔料はいい具合に古色を帯びて、古人形の味わいがよくでている。よくみると水色の布には水玉文様が描かれていて、当時の服飾事情が垣間見える。

右は山形県蔵王温泉在住の岡崎幾雄の作品。基本的には「こけし」の作家さんだが、たまにこういった「えじこ」の作品をつくっているようだ。わたしは特段こけし愛好家というわけではないが、10年くらい前に蔵王の温泉街をぶらぶら歩いて、単にかわいいなとおもって買い求めた。

Both dolls were made in the Tohoku Region, Japan, depicting a baby embedded in an ejiko. The left one is a clay doll made in the Yabase district, Akita, probably in the late 19th century. The traditional yellow, red, green, and light-blue pigments make it attractive. The dot pattern on the light-blue cloth around the neck may indicate the fashion at that time. The right one is a wooden doll made by Okazaki Ikuo, Zao Onsen, Yamagata. He is basically a kokeshi artist, but sometimes made this kind of ejiko dolls. I purchased this doll about ten years ago when walking around the town of Zao Onsen.

八橋人形 高さ 7.1 cm 幅 5.4 cm
岡崎幾雄 作 高さ 10.4 cm 幅 9.1 cm

「えじこ」とはかつて日本の農村・漁村でつかわれた民具で、親がしごとをしているあいだに赤ちゃんを安全に「閉じ込めておく」ための容れ物である。多くはわら製で、お椀のような半球状に編み込まれている。この中に歩き始める前の乳児を据え置いて周りをふとんでくるみ、さらにひもで縛るなどして身動きがとれないようにする(下の写真を参照)。そして赤ちゃんは基本的にここに放置された状態で日中をすごす。おしっこなどは垂れ流しなので、底の部分にわらや灰などを置いて吸収させ、定期的に取り替えた。昔は布のおむつさえも貴重品だったので、このようなしくみはむしろ合理的であった。「えじこ」は昭和初期頃までは東日本一帯で広くつかわれたというが、衛生面のみならず幼児を身動きのとれない状態で長時間放置するのは発育上のぞましくないといったことが問題視され、急速に廃れた。しかし東北地方の一部では昭和30年代でもまだ使用する家があった。現代では完全に姿を消してしまったが、郷土人形(土人形・木地人形)としての「えじこ」は東北を中心としていまなお親しまれている。

Ejiko was a basket-like apparatus for swaddling a baby, usually made of straw and once used in Japanese farm and fishing villages. A baby was placed inside and covered by cloths, and was often secured with a string (see the photo below). The baby spent a daytime inside the ejiko by itself without receiving any cares. In case of wee-wee, straw and ash are placed at the bottom of ejiko and are thrown away later. As cotton cloth diapers were expensive in the ancient Japan, this equipment was rather reasonable. Ejiko was used mainly in Eastern Japan before the Pacific War but soon became old-fashioned, because it was not only insanitary but also limiting baby's movement for a long time was considered to be bad from a health standpoint. However, ejiko was still utilized even in 1950s in a part of the Tohoku Region including Akita and Yamagata. Ejiko dolls are widely seen and loved in the Tohoku Region.

えじこの中にくるまった赤ちゃんの写真。塚本閣治「文化写真叢書2 雪と闘う人々」(東亜書林、1941年)より転載。1940年代にはすでにこういった旧式の育児法が野蛮なものであるという認識があったようだ。 A baby embedded in an ejiko. The photo was copied from a book published in 1941, which described that ejiko was not good for baby.

補足