阿仁の氷長石と方鉛鉱 Adularia and galena from Ani mine
阿仁鉱山(秋田県北秋田市)の鉱石を2個仕入れたので紹介する。 Shown in the following are mineral specimens from the Ani mine, Kita-Akita city, Akita, Japan. 氷長石 Adularia 標本幅 width: 12 cm, 重さ weight: 494 g 1個目は氷長石の群晶。氷長石(こおりちょうせき)は正長石(カリウム長石)の亜種名。無色透明で、(熱水鉱脈等)低温で晶出したことによりより秩序だった結晶構造をもつ、らしい。阿仁の硫化金属鉱脈では脈石として石英、方解石、緑泥石などがみられるが、氷長石も一部の脈で比較的まとまって出た。秋田の金属鉱山ではやや特異といえるだろう。カリウム・アルゴン法という鉱物の生成年代を推定する手法がつかえるので、学問的には情報源として有用らしい。愛鉱家としては、水晶とも方解石ともちがった趣の石が鉱脈を埋めているさまは、珍しくもあり、鑑賞に値する。 Adularia is a variety of orthoclase (K feldspar). Crystalizing under a lower temperature, it is colorless, transparent, and has a more ordered crystal structure. Ani's gangue is mainly composed of quartz, calcite, and chlorite, and rarely of adularia like this, which is unique in metal mines in Akita. Adularia in a metal-sulfide vein is not only rare but also aesthetic. 反対側も結晶している。黒っぽい鉱物は表面が酸化した黄銅鉱。 Adularia from Ani mine. The other side is also crystalized like this. Black crystals are chalcopyrite. 拡大写真。 A close-u...