Posts

Showing posts from July, 2023

小坂鉱山の銅藍 Covellite from Kosaka Mine

Image
秋田県鹿角郡小坂町 小坂鉱山 Kosaka Mine, Kosaka Town, Akita Prefecture, Japan Size: 54 × 38 × 26 mm / Weight: 80 g 黒鉱型銅鉱床酸化帯に生じた銅藍(コベリン)の標本。黄鉄鉱や黄銅鉱を主体とする黄鉱中に晶洞ができて、その後天水の影響下で酸化され、その晶洞の「溜まり」に銅藍の結晶が密生したものとおもわれる。銅藍は六角形の薄板もしくは鱗片状で、径はせいぜい 2 ∼ 3 mm ほど。緑色の部分はなんらかの銅の2次鉱物。 A covellite specimen from an oxidized zone of a kuroko -type copper deposit. It is likely that there occurred a druse in a yellow-ore deposit mainly composed of pyrite and chalcopyrite, and that many covellite crystals grew after an oxidation process. The crystal is generally a thin hexagonal flake of 2 to 3 mm in size. There are some green copper-containing secondary minerals too. 拡大写真。メタリックブルーの独特の輝きをみせる。 裏側。標本本体は風化された黄鉱のかたまりとおもわれる。ところどころ粗粒の黄鉄鉱がみられる。 今週開催中のホリミネラロジーのセールにて購入。1970年から80年代に同社が収集した研究資料標本の放出ということだったが、堀秀道の手書きとおぼしきラベルの風合いからして確かにそれくらいの時代を感じる。そして標本自体はもっと古いものと想像する。小坂鉱山の鉱床は大別すると元山(もとやま)地区と内の岱(うちのたい)地区とに分けられるが、後者は戦後発見された潜頭鉱床(地表に露頭をもたない鉱床)で大規模な酸化帯を伴わず、この標本のような銅の2次鉱物はあまりみられなかったと思われ...

新旧の相良人形 New and Old Sagara Clay Dolls

Image
猫に蛸 Cat and Octopus 相良隆馬 Sagara Ryuma 高さ height: 10.8 cm 蛸が頭にからみついているこの猫ちゃんは、相良人形の当代(八代目)、相良隆馬氏の作品。蛸は多幸に通ずる縁起物で、東北あたりでは年取り(大晦日の夜)の膳には酢だこが欠かせないほどだ。この土人形は10年くらい前に週刊文春の表紙に採用されるなど( 可児弘明、タコペディア にっぽん、2012年 )、そのユニークな取り合わせから猫好き(蛸好き?)の人々の人気を得て、いまや入手困難なレア品にまでなっている。人形の型自体は昔から相良家に伝わっているものらしいが、八代目の独特の絵付けが現代に受け入れられているのだろう。 This unique combination of a cat and an octopus has been known in old Sagara dolls. In Japan, octopus is thought to bring good fortune, and people in the Tohoku region eat pickled octopus on New Year's Eve. In the past ten years, the contemporary and cute painting by Sagara Ryuma (the 8th master of the Sagara doll studio) has received widespread acclaim, bringing further renown to the the Sagara doll. 底は閉じられていて、作者の銘がある。 お囃子 A Drummer 19世紀 19th century / 高さ height: 8.6 cm / 幅 width: 11.1 cm ここから紹介する土人形は江戸後期から明治初頭頃の古人形で、相良人形かどうかの確証はない。陶磁器や漆器など他の工芸品もそうだが、当時の職人は作品に銘を入れるなどということはまずなく、今となってはそれがどこの誰がつくったものなのか不明なことが多い。ただしある種のトレードマークのようなものは存在し、この土人形の...